NasukaGgud blog

ガジェットやイラスト作成、3Dグラフィックスなどについての記事を思うがままに書きます。

ロマンが詰め込まれたノートAlienware M15 R2レビュー【デルアンバサダー】

まえがき

デルアンバサダーにてAlienware M15 R2を一ヶ月お借りすることができたのでレビューしていこうと思います!!ゲームだけではなくクリエイティブな用途にもスポットを当ててみました。

目次

製品情報

今回お借りしたPCのスペックを紹介します。

製品名

Alienware M15 R2

CPU

第9世代Core i7 9750H

GPU

Geforece RTX2070 Max-Q (DDR6 8GB)

メモリ

16GB(DDR4-2666)

ストレージ

M.2 NVMe 256GB+256GB(RAID0)

ディスプレイ

4K有機EL

カメラ

HD/ディスプレイ下

USB Type-C(Thunderbolt 3)

オーディオ

オーディオ/マイクコンボジャック(3.5mm)

その他ポート

HDMI2.0, Mini DisplayPort1.4, LAN, USB3.1Gen2 x3, AlienwareGraphicsAmplifieポート, セキュリティケーブルスロット

Wi-Fi

Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)

Bluetooth

Bluetooth 4.2

指紋認証

なし

キーボード

フルサイズ/フルカラーバックライト

タッチパッド

Premium Precision-Point

ACアダプタ

230W

バッテリ

76Wh

カラー

ホワイト

サイズ(幅×奥行き×高さ)

360.5x276x20.5mm

重量

2.16kg

OS

Windows 10 Home

デザイン

ゲーミングノートと言えばとてもごつくて重いイメージがあったんですけど、実際に見てみると思いのほか薄くスタイリッシュなデザインになっていて2.16kgとだいぶ軽くなっていました。(一昔前は3kg超えが多かった)

f:id:NasukaGgud:20200311115022j:plain

外観

厚さが2cmと、XPS15と遜色ないくらいに薄く作られています。

f:id:NasukaGgud:20200312113011j:plain
f:id:NasukaGgud:20200312111759j:plain
XPS15との比較

全体的なサイズ感もコンパクトに作られています。幅はXPS15とあまり変わらず奥行きが4~5cm長い感じです。

f:id:NasukaGgud:20200312120932j:plain
f:id:NasukaGgud:20200312120919j:plain
XPS15とのサイズ感の比較

ゲーミングノートらしくフルカラーLEDの装飾がついていてとても豪華な感じです。

f:id:NasukaGgud:20200311111328j:plain

裏面はIOパネルとエンブレムが光る

充電アダプタの変圧器がめちゃくちゃデカイのが気になりました。(性能を考えるとしょうがないのかと...)

f:id:NasukaGgud:20200311111957j:plain

ACアダプタの大きさ

キーボードとポート類

キーボード

ほかのノートPCよりキーストロークが深めに作られていてしっかりと押している感があります。(メカニカルキーボードが好きな方には良いかも)

キーボードを押したときの音もとても静かで心地よい感じでした。

f:id:NasukaGgud:20200311111247j:plain

キーボード配列

ポート類

ゲーミングノートというだけあって盛りだくさんです。

f:id:NasukaGgud:20200312113227j:plain

f:id:NasukaGgud:20200312112708j:plain

f:id:NasukaGgud:20200312113039j:plain

IOパネル(後ろ側、左側、右側)

背面のThunderbolt 3のポートはPDでの充電に対応していませんでした。(残念ながら持ち運びするときは大きな充電器を持っていく必要があります...)

Alienware Graphics Amplifierポートは外付けのGPUを含むPCIカードを増設できるAlienware Graphics Amplifier用のコネクタになっているそうです。ロマンですねぇ~

f:id:NasukaGgud:20200312123604j:plain

Alienware Graphics Amplifierポート

ディスプレイと音質

ディスプレイ

4K有機ELを搭載していてこれがとても綺麗!

400ニットで明るく、コントラスト比が100,000 : 1でとてもメリハリのある映像が楽しめますそして色域がAdobe RGBカバー率が97%で色彩表現に優れていて映像、写真の編集にはもってこいな性能です。

f:id:NasukaGgud:20200312113506j:plain

ベゼルも薄く没入感が高い

4K15.6インチのIPS液晶とAlienware M15 R2のディスプレイを比較してみました。

f:id:NasukaGgud:20200312125716j:plain
f:id:NasukaGgud:20200309234543j:plain
IPS液晶だとバックライトがあるため黒が白くぼやける
f:id:NasukaGgud:20200312125716j:plain
f:id:NasukaGgud:20200309234909j:plain
有機ELの場合バックライトが無いので完全な黒の表現ができる

音質

 本体にはAlienware専用のチューニングツールがインストールされていて、そこから調節できる形でした。XPSシリーズのようなMaxx Audioはインストールされていませんでした。

本体スピーカー

本体スピーカは左右の底面に一個ずつついています。

f:id:NasukaGgud:20200311112150j:plain

裏面

本体スピーカーはXPS15と比較してバイノーラルマイクで収音しました。実際に聞いて違いを確かめてみてください。(イヤホン推奨)

soundcloud.com

個人的な感想として音質は悪くはないがXPS15より低音域の伸びが悪く感じられました。(もうちょっと頑張ってほしい)

ヘッドホン出力

大抵のPCの内臓の端子だとPC起動時に大きめのノイズが走るのですが、Alienware M15 R2はノイズが走らなかったです。ハードウェア設計的にノイズが走りにくい良いつくりをしている印象でした。

ソフトウェア

 Tobii

パソコンの前の人が画面のどこを見ているか検知することができます。ゲーム配信などに使える他、windowsのタスクビュー時に開きたいウィンドウを見つめるだけで切り替えることも可能です。

f:id:NasukaGgud:20200312162642p:plain

Tobii動作イメージ (Tobii公式サイトより)

Alienware Command Center

Alienware本体のLEDの設定や音、ファンの回転数、オーバークロックなど様々な設定が行えるソフトです。

f:id:NasukaGgud:20200312143513j:plain

Alienwar command center

ハードウェア

このPCのRAMはハンダ付けされているため交換ができなくなっていますので購入の際は後ほど変更できないので気をつけてください。 

またストレージはM.2スロットが2つついているため増設、交換が可能です。ここで一つ注意する点としては購入時にM.2が2つ刺さっていてRAID0を組まれているモデルです。

f:id:NasukaGgud:20200312171426p:plain

M.2スロット  Dellサービスマニュアルより

RAID0とは・・・

2つのストレージを1つのストレージとしてシステムに認識させる手法の一つのことです。これを行うことでストレージのアクセスを高速化することができます。

f:id:NasukaGgud:20200312171206p:plain

RAIDの説明HPより引用

RAID0モデルのストレージのアップグレードをする際はRAID0を解除する必要があり、OSを再インストールすることになるので注意してください。

処理性能

排熱性能

排熱性能はパフォーマンスの維持にとってとても大事です。排熱ができていなければ本来のパワーを出すことができません。

ハードウェア設計

本体の左右と背面の左右に大きな排気口があるので熱を早く吐き出すことができます。

f:id:NasukaGgud:20200311110933j:plain

背面の排気口

2本の共有ヒートパイプとCPU,GPUそれぞれ独立のヒートパイプを一本ずつ搭載しています。

f:id:NasukaGgud:20200312142541j:plain

ファンとヒートシンク(サポートマニュアルより)
ソフトウェア設計

ファンの回転数やCPU,GPUのクロックの設定をソフトウェアで変更することができます。(今回借りた個体ではこの機能が動作しなかった)

f:id:NasukaGgud:20200312143719p:plain

Alienware command center ファンスピード設定

Alienware Command Centerを使わず、BIOSでファンを全開にする方法もあります。

f:id:NasukaGgud:20200311113731j:plain

BIOSでファンを全開に回す設定

ファンを全開に回した状態では排気口付近の風量がすごいことになります。

youtu.be

CPU性能

 ノートPCとしては破格の6コア12スレッドなのでマルチスレッド性能はかなり高いです。これは2017年のデスクトップ向けハイエンドのCore i7 7700Kを上回る性能です。

Cinebench R15

ここでノートPCならではの特性で常に100%のパフォーマンスを出さないというものがあります。通常時ではフルパフォーマンスの7割から8割の性能しか出ません。このAlienware M15 R2では静音性とパフォーマンスのバランスを取っての結果と考えられます。

f:id:NasukaGgud:20200312154633p:plain

通常モードでのCPU性能は制限される

100%の性能を出すにはAlienwar Command CenterまたはBIOS設定でファンを全開にする必要があります。

f:id:NasukaGgud:20200312153447p:plain

ファン全開時だとCPUの性能を出し切れる
Blender

 3Dモデリングレンダリングができるフリーウェアで有名なBlenderで検証しました。画像をレンダリングするときにメモリとCPUをフルに使用する重いソフトです。

Springプロジェクトの5フレーム目をレンダリングするときの所要時間を計測して比較しました。

f:id:NasukaGgud:20200312203015p:plain

Blender 2.82 デモ用のSpringプロジェクト

通常モードで30分ファンを全開にして計測した場合24分48秒でした。レンダリングする際はファンを全開に回すと良さそうです。

f:id:NasukaGgud:20200312231158p:plain

レンダリングの途中メモリを使い切ってしまっている状態になってしまっていたのでレンダリングをメインに考えるのであればメモリ32GBのモデルにしたほうが良いと思いました。

f:id:NasukaGgud:20200313012142p:plain

Blenderレンダリング中のリソースの使用率
UnrealEngin4

バンダイナムコゲームスや、スクウェア・エニックスなどにも採用されているゲーム制作ソフトUE4でも検証しました。通常のレンダリングではGPUを主に使用する他シェダーコンパイル時やライティングのビルド時にCPUをフルに使用するかなり重いソフトです。

CitySubwayTrainModularアセットのデモシーンでのライティングのビルド時間を計測して比較しました。(ライティング品質はプレビュー品質でビルド)

f:id:NasukaGgud:20200312203629p:plain

UE4 CitySubwayTrainModularアセットのデモシーン

通常モードで1分31秒、ファン全開で1分3秒でした。

f:id:NasukaGgud:20200313004856p:plain

GPU性能

 今回はFFXVベンチマークFFXベンチマークWorld of Tanks enCoreベンチマークで通常時とファン全開時でテストしました。

FFXVベンチマーク

FHD最高画質で計測

f:id:NasukaGgud:20200312155434p:plain
f:id:NasukaGgud:20200312155443p:plain
左 通常時    右 ファン全開時

初代GTX TAITAN Xよりも高いスコアでゲーミングPCとして非常に優秀な性能です。

f:id:NasukaGgud:20200312172121p:plain

FFXVベンチマークスコア比較表
 FFXベンチマーク

FHD最高画質で計測

f:id:NasukaGgud:20200312155710p:plain
f:id:NasukaGgud:20200312155713p:plain
左 通常時    右 ファン全開時
World of Tanks enCoreベンチマーク

4K 最高画質(RayTracing ON)で計測

f:id:NasukaGgud:20200312160110p:plain
f:id:NasukaGgud:20200312160121p:plain
左 通常時    右 ファン全開時

ゲームに関しては全体的にファン全開で動かしてもフレームレートが大きく変化しませんでした。逆に急なフレームドロップやCPU温度が100度に達することが頻繁に起きていたのでゲーム時のファン全開やCPUオーバークロックはおすすめしません。(内部パーツやバッテリーなどの寿命低下になるため)ゲーム程度ではCPUは7~8割のパワーで十分だと思います。

まとめ

使用して良いところとイマイチなところをまとめてみました。

Pros(長所)

+ゲーミングノートなのにスリムで比較的軽い

+ディスプレイが広色域かつ明るくてきれい

+ゲームだけではなくクリエイティブもこなせるデスクトップ級のパワフルな性能

+熱ダレをしない冷却パフォーマンス

+キーボードの打ち心地の良いところ

Cons(短所)

-顔認証もしくは指紋認証がついていないこと

-内臓スピーカーの音質が物足りない

-RAMの交換ができない

-ストレージの交換が面倒なモデルが有る

このPCに向いている人

ヘビーなゲームをしたいけど移動が多くてデスクトップを持てない人

写真や映像作品、ゲームを作るクリエイター

定期的にイベントなどで負荷のかかるデモを展示したい人